2012年4月25日水曜日

第2回 OSとは何か、この講座で解説するパソコンのシステムについて - パソコン初心者講座 ~道すがら講堂~


初心者講座ではパソコンについて解説していきますが、ここで書かれている操作等はどんなパソコンにも対応しているわけではなく、少し限定的なものとなっています。

なので、自分のパソコンがこの講座内容と対応しているかを「OS」の基本を学びながらここで確認します。


パソコンの性能は機器だけで決まらない ~オペレーティングシステムとは~

最近のIT産業は目まぐるしいスピードで進化しています。パソコンも例外ではなく、一年前の最新型が今の型落ちなんてこともざらにあります。それだけ性能が上がるスピードが速いのです。

さて、このパソコンの性能などについてですが、もちろん内蔵されている機器(CPUやメモリなど)で大きく左右されます。しかし、機器以外にも性能を左右する重要なものがあります。それがオペレーティングシステム【Operating System, OS】と呼ばれるソフトウェアです。

オペレーティングシステム (Operating System, OS)

英語の頭文字をとって「OS(オーエス)」と略されるこのソフトウェアですが、厳密な定義をすると難しいお話になるので簡単にご説明します。

パソコン自体はただの機械の固まりです。実はこれだけでは私たち一般人には何の役にも立ちません。パソコンとは、ある命令をされたらそれらを回路内で実行に移し、処理する単なる機械です。そして機械同士ならば回路を繋げてやればそれぞれが何をやっているか機械自身は理解出来ます。

しかし、回路内で何をやっているのか、それを人間が理解するというのは専門家でないと無理です。これではとても市場に出せるものではありません。

そこで開発されたのがOSです。機械が何をやっているのか私たち人間でも理解できるように視覚的にモニターで表示させたり、また一般の方でも機械に命令を出しやすいようにマウスやキーボードなどからの入力をサポートします。

つまりOSとは、専門的な知識を持たなくても私たちが簡単に機械に命令をだしたり、処理された内容を理解できるようにする、言わば人間と機械の橋渡しをするソフトウェアです。

このOSを搭載し、私たちでも簡単に操作できる汎用コンピューターの事を一般にパソコン(パーソナルコンピュータ,Personal computer)というのです。

詳しく説明すると・・・

OSはキーボード入力やモニターへの出力といった入出力機能、ディスクやメモリの管理などの基本的な機能を提供し、コンピュータシステム全体を管理するソフトウェアです。パソコンの基本的な機能を制御しているソフトウェアなので「基本ソフトウェア」と呼ばれているソフトウェアの一種に分類されます。


ネットワークルータのインストール設定を"アシスタントがご案内いたします。"

このOSが提供する機能を利用することで、プログラム開発者は一から開発する必要がなく、 基本的にはそのOSが動作するどんなパソコンでも利用できるという利点があります。

用語補足

いきなり色んな用語が出てきて混乱してしまった方もいるかもしれませんが、焦らずにゆっくり理解していってください。
ここでは今後よく出る超基本的な単語をいくつか簡単に補足します。

ダウンロード・アップロード

ネットワーク上にあるデータを自分のパソコンに転送して保存することをダウンロードといいます。逆に、自分のパソコンからネットワーク上にデータを転送することをアップロードといいます。

プログラム

プログラムとは、機械に対する命令(処理)を記述したものです。パソコンはこのプログラムの記述に則って処理を行います。 ここに書かれた通りの処理をするので、間違った記述などがあるとそれも処理し、不具合をだすこともあります。この誤った記述の部分をそのプログラムのバグ (英: bug) といいます。

ソフトウェア

ソフトウェアもほとんどプログラムと同義で、機械に対する命令(処理)を記述したものです。略して「ソフト」ともいいます。ソフトウェアの対義語として「ハードウェア」があります。こちらは実際の機器、DVDを読み込む機械やスピーカーなどの物理的な装置を指します。

プログラムとソフトウェア、具体的に言うとWordとかExcelなどのことを指します。少し難しく書いてありますが、要は実際に仕事をしてくれるものの事です。またアプリケーションという言葉もほぼ同義です。

インストール・アンインストール

ソフトウェアなどをパソコンに導入することを「インストール」といいます。逆にパソコン上から消去することを「アンインストール」といいます。

インストールしたソフトウェアなどは正しくアンインストールしないとパソコンにデータのゴミが残ってしまい、パフォーマンスが落ちてしまうことがあります。

ドライバ

マウスやゲームコントローラー、無線LAN機器、プリンターなど周辺機器を動作させるためのソフトウェアのことを総称してドライバといいます。通常は機器を繋いだ時点で自動的にドライバがインストールされますが、一部はドライバCDや製品を発売したメーカーサイトまで行って手動でインストールを行うこともあります。

周辺機器がうまく動作していない場合は、このドライバに原因があることが多いです。そのときは、ドライバをインストールし直すか、その機器に最適なドライバをメーカーサイトまで行ってダウンロードし、手動でインストールしてください。


RAID 10をセットアップする方法

パソコンという機器を弄る以上、このような単語は常識として使われます。しかし、第一回の講座でも言った通り無理矢理にでも覚える必要はないです。本当によく使われるのでパソコンを使っていけば絶対にいつかは慣れます。ご自分のペースで習得していってください。

OSの種類

話を戻して今度はOSの種類について解説していきます。

OSにもいくつか種類があり、それぞれが特徴を持っています。ここでは私たちでも入手可能な3つのOSについて簡単に紹介します。

Microsoft Windows

現在最も普及しているOSが、Microsoft(マイクロソフト)が開発しているWindows(ウィンドウズ)です。
1985年11月に初期バージョンであるWindows 1.0がリリースされました。

恐らく周りの方が使用しているOSのほとんどがこのWindowsです。パソコン=Windowsくらいに広まってます。世界中でこのOSが使われているので、周辺機器もWindowsに対応した製品がほとんどです。
そして、このWindowsにもいくつか種類があります。すべては紹介しきれないので有名なものを古い順で以下に示します。年数は発売日です。

  • 1995年 Windows 95
  • 1998年 Windows 98
  • 2000年 Windows 2000
  • 2000年 Windows Millennium Edition (通称Windows ME)
  • 2001年 Windows XP
  • 2003年 Windows Server 2003
  • 2007年 Windows Vista
  • 2008年 Windows Server 2008
  • 2009年 Windows 7

今でもよく見かけるのはWindows XPくらいまでです。それ以前のバージョンはMicrosoftのサポートが終了したのでもうほとんど見かけません。たまに骨董品みたく残ってる場合もありますが、使える状態のものでは無いでしょう。

Windows Server系ですが、これは企業などでサーバー環境を構築したい方向けなので少し特殊です。一般に広まっているのはこれらを除いたXPから7までです。現在店頭で置かれているOSは、そのほとんどがWindows 7だと思います。

【注意】このサイトの内容はVistaと7対応、XPは対応外

このサイトのAboutページにも書きましたが、私はWindows VistaとWindows 7のふたつを所持しているので、このサイトではこの2種類のOS環境のもとで解説していきます。なので、これ以外のOSを持っている方は、このサイトで紹介されている操作方法が当てはまらない場合があります。

特にVistaはシステム深部まで大きな変更が加えられたので、XPなどとは操作方法が全く異なる場合があります、注意してください。Windows 7はVistaの後継OSなので操作方法はほとんど一緒です。


方法エプソンのプリンタを修復する

Mac OS

Macintosh(マッキントッシュ)、通称Mac(マック)と呼ばれているパソコンに導入されているOSがMac OSです。iPodなどで有名なアップルが開発および販売を行っています。

2010年5月現在ではMac OS X(マック オーエス テン)シリーズが普及しています。
このOSの特徴は、色調管理や画像処理、サウンドなどの技術がWindowsなどと比べて高度であることから、写真やデザインなどの創作分野で大きな力を発揮できることです。研究所などで使われているパソコンもMacが多いです。

その他に、旧OSとの互換性が高く、古いソフトウェアでも動かすことができる(全てではない)、動作が安定している、セキュリティが高いなど多くの利点があります。

性能面ではWindowsよりも上ではないかと私は思っていますが、Windowsとの互換性があまり無いので、Windowsが広まっている現在でMacで書類などを書いても会社や学校などで処理できないというユーザー方面で問題があるため、創作活動をする会社や個人でのみ普及しているのが現状です。

Linux

Linux(リナックスと呼ぶのが一般的)は、1991年に当時フィンランドのヘルシンキ大学在学中だったリーナス・トーバルズ氏が個人で開発を開始したOSで、フリーで公開された後は全世界のボランティアの開発者によって改良が重ねられ、現在に至ります。

このOSの最大の特徴は、OS自体をユーザーが自由に開発することが出来る点です。自分がいらないと思った機能があるならばそれを無くしたり、使いやすい画面構成にしたりとカスタマイズ性の高いOSといえます。また、変更を加えたLinuxは公開することもできます(ただし、改変・追加した部分はGPLに基づいて無償で公開す義務があります)。

その他に低い性能のコンピュータでも軽快に動作する、ネットワーク機能やセキュリティに優れ非常に安定しているなどの特徴もあります。

カスタマイズ次第では、どのOSにも勝る理想のパソコンができるかもしれませんが、なにせOS自体を弄るので専門的な知識がないと、とてもじゃありませんが使いこなせません。上級者向けのOSといえるでしょう。

Windowsの種類を確認する

上でも書きましたが、私はWindows VistaとWindows 7しか持っていないので、それ以外のOSを持っている方は、このサイトで紹介されている操作方法が当てはまらない場合があります。このサイトの情報が自分にとって最適なものであるかどうかを確認するため、自分がどのOS(Windowsの中で)を使用しているのか簡単に判断する方法を紹介します。今回はXP,Vista,7の3つを分けてみます。


Windows 7とその他を分ける

まずデスクトップ画面(パソコンを起動して一番最初にでる画面)を見ます。


▲この画面の一番右下(画像赤丸部分)に注目してください。

Windows 7

Windows Vista

お分かりになったでしょうか、7の場合は何かありますね。これは「デスクトップ画面を表示する」というボタンで7で初めて実装されました。これが有ったら7、無かったらそれ以外のOSであると考えてください。

VistaとXPを分ける

これで7とその他が分かれました。今度は逆にデスクトップ画面の一番左下を見てください。

Windows Vista

Windows XP

すぐに分かりますね。これはスタートメニューを表示するボタンなのですが、VistaとXPでは形が違います。スタートという文字が無く、アイコンのみとなっているのがVista以降のOSの特徴です。

XP以前のOSをご使用の方は、申し訳ありませんがこのサイトの情報ではお役に立てないことが多々あるかと思います。予めご了承ください。

この記事のまとめ

このサイトの情報はすべての方にとって最適なものではないことを理解して頂くためにOSの解説から始めました。このOSは今後の講座でも基本となるものですので、よく覚えておいてください。

  • OSの原理を簡単に理解する。
  • 自分が使用しているOSを知り、すぐに見分けられるようにする。

この後も講座は続いていきますが、焦らずゆっくりでいいのでパソコンという機械に慣れていってください。そうすれば、いつかはご自分で何でも弄ることができるでしょう。



These are our most popular posts:

第2回 OSとは何か、この講座で解説するパソコンのシステムについて ...

ハードウェアとは、固いものです。パソコンンを構成する部品がこれに相当します。メモリ 、ハードディスク、CPU等です。 ソフトウェアとは、柔らかいものです。パソコンを動かす プログラムの一種で、手で触れるほどの実態はありません。 OSも ... read more

「ソフト」「OS」「ハード」って何ですか?

もしもパソコンにOSもソフトウェアも入っていなければ、それはただの箱に過ぎません。 それはサーバーマシンも同じく、サーバー向けOSをインストールすることによって、 初めてサーバーとしての役割を果たします。 ... サーバーOSとは何か? ... が提供して いるWindows系サーバーOSに、Windows Server 2003や、Windows Small Business Server 2003 というOSがありますが、操作の方法や見た目は、殆ど WindowsXPと同じです。 read more

サーバーOSとは何か?|ファイルサーバーの構築ガイド

... は、すべての方に適応できるものではありません。自分の環境がこのサイトに対応し ているか「OS」の基本を学びながら確認するページです。 ... 第2回 OSとは何か、この 講座で解説するパソコンのシステムについて. 2010年5月16日(日)23:38; パソコン 初心者 ... read more

パソコンについてです。 ハードウェア・ソフトウェア・OSとは何ですか ...

2007年7月27日 ... OSとは、コンピュータを動作させるための基本ソフトです。 ですが、これだけでは イメージ難しいですよね。そこで何かに例える方法を考えました。 これから、さらに修正を 加える必要はありますが、OS を説明する上で必要な専門用語を説明する ... read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿